お知らせ

投稿日:2021年9月28日

ご存じですか?内装工事の“あの”用語について解説します!

こんにちは!ツツミ考房です。
弊社は、三重県鈴鹿市に事務所を構え、軽量鉄骨工事やリフォーム工事などの内装工事全般に携わっております。

よく聞く『LGS』『軽天』とは?

内装工事でよく使われる用語として、『LGS』や『軽天』といった単語を耳にしたことがある方が多いかと存じます。
どちらも同じ意味の言葉として使われることもありますが、厳密には異なります。

≪LGS≫
Light Gauge Steel(ライト・ゲージ・スティール)、もしくはLight Gauge Stud(ライト・ゲージ・スタッド)の略で、「軽い規格の鉄骨」という意味です。
厚さ1.6mm~4.0mm程度の軽い鉄骨のことで、壁や天井の下地材としてよく使われます。
そのため、内装工事において「壁」を指す際の一般的な呼称となっています。

≪軽天≫
軽天工事の略称で、LGSを用いて壁や天井の骨組みを構築する工事を指します。
「軽」量の鉄骨で、「天」井まで柱を立てる、このように考えると覚えやすいですよ♪

『LGS工事』となれば、『軽天』と同義であると言えますね。

LGS工事/軽天工事のメリットとは?

昔は、骨組み部分を木材で施工していた時代もあったようですが、湿気や害虫に弱く、材料費も高いなど、デメリットが多かったみたいです。
そこで、加工性や耐火性・コスト面に優れた軽量鉄骨を使おう!という流れができて現在に至ります。

【LGS工事/軽天工事のメリット】

軽量で加工しやすい:厚みが0.5㎝未満であるため工場製作や現場加工しやすい
耐火性に優れている:鋼製のため木材に比べ燃えにくい
防湿性に優れている:湿気に強くシロアリなどの害虫リスクを低減
コストパフォーマンスが高い:原価が安く加工性に優れているため材料費・人件費の抑制が可能

軽天工事やボード貼りをはじめとする内装リフォームはおまかせください

ツツミ考房では、全ての施工において細部まで確認を怠ることなく、美しさにもこだわりを持っております。

特に軽天工事に関しては、石膏ボードなどに覆われて見えなくなってしまう部分の施工です。
万が一の不備があると大がかりな改修工事が必要となるため、決して手抜きをすることなく完璧な仕上がりを追求いたします。

壁や天井の張り替えだけでなく、パーティションの設置、電気・LANケーブルの配線整備なども行いますので、内装リフォーム全般に関するご相談は大歓迎です!
どうぞお気軽にお問い合わせください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

内装工事・内装仕上げは三重県鈴鹿市のツツミ考房へ|スタッフ求人中
ツツミ考房
〒510-0257 三重県鈴鹿市東磯山4-8-11磯山ハイツ102
TEL:090-3254-1394 FAX:059-386-6669
※セールス電話・営業メール・求人広告媒体・ホームページ商材・インターネット商材等
上記等に該当する弊社の業務に無関係な案内は「禁止」とする

この記事を書いた人

カテゴリー お知らせ

関連記事

ロックウールマット施工

ロックウールマット施工

ツツミ考房です。 今回も前回の鉛ボードと同様通常自分達では施工をしない ロックウールマットです。 実 …

プロが解説!内装工事をDIYしては危険なワケ

プロが解説!内装工事をDIYしては危険な…

こんにちは、弊社は三重県鈴鹿市に拠点を置く内装工事の専門業者です。 今回は、内装工事をDIYするのは …

【内装工募集】内装工事のおもしろさとは

【内装工募集】内装工事のおもしろさとは

ただいまツツミ考房では、現場スタッフを求人募集しています。 そこで今回は、求職者向けに「内装工事のお …

お問い合わせ  採用情報